aquarium time

アクアリウム初心者の日々の記録

準備段階④[ CO₂添加装置の設置 ]

こんばんわー
初の連日投稿!!
書ける時に書かないと仕事始まると疲れちゃって…なんたってアラサーですからね!!!

・・・


それじゃチャッチャと書いていきまーす

今回は片肺(CO2強制添加装置)の設置までを記事にしていきます
(仕事柄なのか人体に例えるの好きみたいです)


まず私はどんな水槽を目指してるのかと言いますと

水草水槽】です!

まだレイアウト的なビジョンはもや~っとしか描けてませんが
とにかく水草が水流にさらさら揺れながら光合成の証である気泡が見たい!!キラキラがみたい!!


もちろん光量もCO2もさほど必要としない陰性水草(シダ類etc)もありますが
とりあえず水草水槽を目指すなら1つ持っておいて損はないだろうと。


植物の光合成には光とCO2が必要です、光合成によってO2が生産されるってサイクルですね!
そのO2は水に溶け込み、魚や夜の水草の呼吸に使われます。
ただCO2を添加するならエアレーション(O2添加)も必ず必要って事になるかなと思ってます
光合成だけではO2は不十分だと思うし魚が多ければ窒息しかねないですからね
あ、エアレーションの話はまた次回にしよ・・・w

f:id:akua2016:20160223115504j:plain

↑が今回の部品達ですね
エアレーションに使う部品も載せてるので一気に紹介します

≪商品名≫
60㎝水槽用エアレーションセット
(水心SSPP‐2S、逆流防止弁、エアチューブ3m/キスゴム、エアーカーテンもセットでしたが使いません)
エアーマスターアドバンス12㎜ホース用(BK)
CO2マスターアドバンス12㎜ホース用(GR)
ダブルタップ(直径12/16)2個
逆流防止弁バルブ    ここまでチャームさん
AQUAGEEK 育成用 水草CO2セット バジル直添セット CO2ボンベ3本おまけ付 アクアアベニューさん
ワセリン ドラッグストア
(12/16㎜の透明ホースやキスゴムやら、バジル直添BOXの上にある白い二股の何かは使いませんでした)



今回挑戦するのは直添型(一体型)のCO2添加システムです

直添型とは、フィルターのホースにCO2が出るホースを直接つないでしまおうって方法です
なかなかやってる人は少ない方法で事前に調べるのは苦労しました
この方法でやる理由は、

①なるべく水槽から見えるホース類を減らして見栄えを良くしたい
②CO2ボンベが小さくてコストパフォーマンスが悪いので効率良くCO2を水に溶け込ませて節約したい

です。

先輩アクアリストさんのブログを巡回してるとほとんどの方が直添ではなく
ミュージックグラス(CO2拡散器)を使っている方法で、拡散器から出る綺麗な気泡も魅力的ですし
すんごく悩みましたが思い切って直添でチャレンジしてみる事にしました

f:id:akua2016:20160223115530j:plain

まず、エーハイム2213の『吸水側のホース』をひたすら眺めます(
前回の記事でセッティングしたホースのポジショニングから
CO2マスターアドバンスを接続したい位置を検討します
そして、目星がついたらマジックで印をつけて(分かりづらいですが2か所印ついてますw)
『吸水ホース』のダブルタップ部分から取り外した状態が↑の写真です

今後のメンテナンスの事も考えて、もう一個ダブルタップを取り付けてみます
ダブルタップでCO2マスターアドバンスを挟み込む感じですねー(これもある程度取り付ける位置は考えてます)

f:id:akua2016:20160223115559j:plain

んで、接続したのがこちら。
マスターアドバンスを取り付ける時は2か所の印の真ん中を万能ハサミでチョキン
ダブルタップを取り付ける時はダブルタップ分の長さをチョキンしてポイする事で元のホースの長さを維持できます
(そんな事分かっとるわ!!って感じですよね!でもなるべく細かく説明してくれてるブログは初心者にとってすんごく救いの手になるのです!ww身をもって感じたので真似してみます(笑))

そしてホースの接続ですが…これがまた固いのなんのって下手すりゃ怪我するレベルですw
そこでワセリンの出番です!これもどこかで拾ってきた豆知識(笑)
薄く凸側に塗るとあらフシギ☆何の苦労もなく奥までグッサリ入りました(入れすぎかな?)

f:id:akua2016:20160223115631j:plain

接続が完了したらまたエーハイムにセッティングしてCO2強制添加装置を取り付ければ完了です!

強制添加装置は部品を単体ずつ購入してカスタムするも良し、私のようにセット売りで購入するも良しなんですが
名称の通り、コンセントを入れれば強制的に添加を始めてしまいます
『CO2を添加するのは照明がついてる時間帯のみ』にしないと無駄使い&魚が窒息する危険があるので
電磁弁を購入しておくとデュアルタイマーで添加時間をプログラム出来るので便利です
スピードコントローラー(スピコン)も添加量の微調整ができる代物なので購入する事をオススメします
ちなみに私は全てセットのものを購入してます(※CO2マスターアドバンスは別です)


なんか淡々と説明してますが、すんごく調べて悩んで決めた方法です

ブログ開始日と次の更新日との空き日数をみて頂ければ分かると思います(笑)


あ、あと吸水側ホースにCO2を接続しちゃうとフィルター内のバクテリアは窒息しないのか?と疑問が出ますが、マスターアドバンスの公式HPで調べると解決します!大丈夫です!
むしろ吸水側に取り付ける事でCO2が100%水中に溶け込んでから排水パイプから流れ出すので水草に無駄なく使用できそうです
水中のCO2濃度は目視では確認できないのでADAのドロップチェッカーも購入しておいた方が良さそうですが、それは立ち上げてから・・・w

例の如く、誤作動の有無などの点検はまだ水を入れてないので後日です(笑)


はぁ~ブログって大変ですね…貴重な休みがブログだけで終わってしまいそうです(笑)
ま!楽しいんですけどね!!!www




あ~早く水を…水を入れたい~・・・けどまだまだだぁ~~~~




次回はもう片肺(エアレーション)の設置ですー



ブログをしている方、トモダチになって下さい。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 初心者アクアリストへ
にほんブログ村